忍者ブログ
建具屋のおっかぁの日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCN1336.jpg障子、襖のたちあわせを造ってます。でっぱってるのと、くぼんでるのと。普段何気なく開けたり閉めたりしていますがこのような作業になってます(^^)きょうは1日中、雨。雪に変わる日もまじかいのでは!
PR
DSCN1342.jpgこれからの挨拶は「まいぬず(毎日)1ばんだなや!」つまりすっかり寒くなりました、ということです。草に霜がかかってきれいなので載せますね(*^_^*)今日もいい天気でした。球場とサッカー場からは子供たちの元気な声があがってました。
DSCN1345.jpg今朝2回目の霜が降りました。朝は冷えましたが日中は風もなく穏やかであたたか。ふじのりんごが「みつ」がはいりはじまりとても美味しくみのりました!嬉しい収穫です(*^_^*)冬の剪定にはじまり、暑い暑い夏も消毒をかかさず、いくら趣味とはいえ、本当にごくろうさまでした。ありがたくごちそうになりますから(^^♪
DSCN1331.jpg工場の脇の斜面にあけび、なってだよーと佐藤さん。あら!ほんとだ!と私。灯台もとくらしで、ここにあけびがあるとは(*^_^*)
DSCN1333.jpgワーロン入り建具は棧と棧の間にワーロンを落とし込みます。障子を張る建具に対して2枚分のくみこを使うことになります。「障子の張替えがいらない、触れても破れない」等で結構納品しています。昨日の朝は霜がおりました。寒い1日でしたね。今日は雨。いただいたやさいの整理ができないでいます(>_<)
DSCN1330.jpg私の「干し柿好き」を知っているともだちが柿を持ってきてくれました(*^_^*)夕べ一気に剥いて今朝干しました。もってこいのいい天気!皮は乾燥させて沢庵漬けにいれます。吊るし易いように木がきちんと残されてました。何の仕事でも人柄がでるものですね。ありがとうです。今日の工場は1人工場、2人栗駒のなめこやさんに建付けです。
DSCN1297.jpg旅行から帰ってきて土産話をしながら、仕事でした。旅行は行くまでの楽しみ、旅行中の楽しみ、帰ってきてからの話語りの楽しみ。といつかのガイドさんがいってましたが本当だな~とおもいます。お天気にも恵まれ、わきあいあい!皆さんお世話さまでした(^^ゞ
DSCN1290.jpgDSCN1290.jpg町への入り口がパンジー一色に、模様替えしました(^^♪と、見る私は簡単ですが、先頭になってやっていただいてるTさんご夫妻には頭が下がります!さて、工場の旅行も2日目過ぎました。京都、奈良の寺社建築を目の当たりにして、感動してるかな~ 留守番の私も大変でした。電気のブレーカーが下がり電力の方にみてもらったら、乾燥機の故障で、ブレーカーが落ちたとのこと。其の回路だけ下げて無事電気使用してます。これって、ゆっくり休むなってこと、もしかして(T_T)/~~~
DSCN1289.jpg昨日は荒れたし、寒いと思ったら、栗駒山は雪景色です。いこいの村栗駒周辺まで降ったのかな?ガソリンスタンドへ行っての会話は(山さ、ゆぎふったね~)でした。白鳥たちも稲刈りの終わった水田に来て(穂)でも食べてるみたいです。
[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/18 N]
[01/16 hiromi.t]
[01/03 N]
[01/03 hiromi.t]
[11/15 hiromi.t]
プロフィール
HN:
おっかぁ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
建具屋のおっかぁです。お店のHPも見てください!!
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone